2019年2月号<2019賃金改定> | |
我が国の景気は緩やかな回復が続いてはいるものの、2018年度のGDP成長率は0.9%に留まる見込みです。また、日銀が目標を2.0%と掲げている消費者物価指数(総合)の2018年度上昇率は、1.0%に留まる見込みです。他方、2018年11月の有効求人倍率は1.63倍と、企業にとっては人材不足がいっそう厳しさを増している状況です。 2019年度の先行きについては、緩やかな回復が続くことが期待されますが、通商問題の動向が世界経済に与える影響や、海外経済の不確実性、金融資本市場の変動の影響などの下振れリスクも心配されています。 本号では、こうした経営環境の中で検討される「2019賃金改定」について特集します。 解説編 1 2019年春季生活闘争方針 ○賃金の上げ幅のみならず賃金水準を追求 ○ベア2%程度、定昇込みで4%程度の賃上げを要求 ○中小組合については10,500円の賃上げを要求 2 2019年春季労使交渉・協議における経営側の基本スタンス ○収益が拡大あるいは高水準で推移している企業、中期的に収益体質が改善した企業には、年収ベースの賃金引き上げや総合的な処遇改善が求められる ○賃金引き上げの方法には、定昇やベア、諸手当の見直し、賞与・一時金の増額など、多様な選択肢がある 3 2019年の賃金改定のキーポイント ○賃金の4原則とは ○ベースアップと定期昇給の分離 ○賃上げを広義で捉える ○賃上げ幅を明確にする |